採用情報

先輩社員メッセージ

設備技術

服部 浩明(はっとり ひろあき)

入社
:2019年(キャリア採用)
専攻
:電気電子工学
所属
:秦野工場 製造部
設備管理室

若手でも活躍でき、大きく成長できる環境があります。

私は主に工場全体の省エネ活動で天井照明の電力削減に取り組んでいます。

前職は工場の更新工事を請け負う会社におりましたが、客先から指示を受けて仕事をすることが多く少し物足りなさを感じていました。今の仕事では自ら考えて設計する中で技術力を磨き、成長できること、専門である電気の知識を活かせることに満足しています。またコミュニケーションがとりやすく、社員同士の距離が近いところも気に入っています。 特にやりがいを感じるのは設備の新規導入に関わる仕事です。当社では熱心に仕事に取り組めば周りの人がしっかりとサポートしてくれる環境があります。そのため入社してすぐにやりがいのある大きな仕事を任せてもらえることも少なくありません。私も入社したばかりの頃は工場にある設備を覚えることからのスタートでしたが、そうした中でもやりがいのある新規導入の仕事を任せてもらうことができ、大きく成長することができました。

これからも様々な仕事を経験する中で成長し、電気分野のスペシャリストとしてこの会社を牽引する存在になりたいと思います。

研究開発

熊谷 健吾 (くまがい けんご)

入社
:2018年
専攻
:理工学研究科先端科学
所属
:秦野工場 技術部 技術室

最先端の研究開発に挑戦。
そこから大きく成長できる。︎

私は学生時代、銅の腐食について研究しており、耐食材料の開発をしたいと思い入社しました。銅は熱伝導性・加工性・耐食性が良く、エアコンの熱交換器や建築用の給水・給湯配管など多岐にわたり使用されています。しかしながら、使用環境によっては銅管が稀に腐食し、漏洩事故などが発生します。私の業務として、市場で起きた銅管の腐食の調査および対策の提案、さらに新規耐食材料の開発および防食技術の確立を目指しています。

国内トップレベルのシェアを誇る当社では、神戸製鋼所、三菱マテリアルの研究部門との連携を深めるとともに、大学との共同研究にも積極的に取り組みながら、最先端の研究開発をしています。社員評価では、失敗をマイナスとする査定は行わず、挑戦を前向きに評価されます。技術に対する情熱と探究心を持った方なら、大いにチャレンジできる環境が整っており、そこから得られる成長も大きなものがあります。そうした挑戦を経て、自分たちが開発した高耐食銅管の製品化ができた時には、とてもやりがいを感じます。

営業

小川 熙樹(おがわ ひろき)

入社
:2018年(キャリア採用)
専攻
:経済学
所属
:東京営業部 東京営業室

お客様も工場も納得できる提案ができたとき達成感を得られます。

私が当社を選んだ理由は、銅管製造分野で国内トップシェアを誇り、グローバルに事業を展開していることに魅力を感じて入社しました。現在は、営業部門に配属され、主にターボ冷凍機を製造するお客様の担当をしています。

営業の仕事は、より良い製品をお客様に届けるとともに、お客様と工場の橋渡しをする重要な仕事と感じております。特に、お客様のニーズを正確に工場に伝え、お客様が納得される製品を作るためには、何度もお客様や工場に出向くことが重要と日々実感しております。その中で苦労することもありますが、お客様も工場も納得できる提案ができたときは大きな達成感を味わうことができ、「小川さんが担当でよかった」と言って頂けたときはとてもやりがいを感じます。

正にFace to Faceの対応がお客様や工場関係者との信頼関係を築くことができ、次の仕事につながるのだと考えております。

今後も様々な経験を通じてスキルアップを図り、将来は当社の利益向上に、より大きく貢献できる人材になりたいと思います。

生産技術

小澤 祐二(おざわ ゆうじ)

入社
:2016年
専攻
:工学資源学部 材料工学科
所属
:秦野工場 製造部 製造室

現場の作業者としっかり向き合う。そこから大きく成長できます。

私は大学時代に学んでいた材料系の知識を活かした仕事がしたいと思い入社しました。現在は生産性・品質の向上、現場の作業改善、省エネ推進の仕事をしています。

製造室の仕事は製品が製造される過程に直接関わることができることが大きな魅力です。2年目に担当した品質改善プロジェクトでは、お客様が要求する水準まで品質を高めることに苦労しましたが、現場の監督者の方々にも助けて頂き、完成した製品を見たときは達成感を得ました。

職場である秦野工場は社員同士の距離が近く、コミュニケーションがとりやすいことがいいところです。私たちスタッフは仕事をするうえで多角的に物事を見ることが要求されます。そのため現場の作業者や監督者とコミュニケーションをとり、見識を広げるように意識しています。また工場には年代やバックグラウンドも様々な人が働いており、成長の機会がたくさんあります。私もこれまでこの会社で多くの方と仕事をともにしてたくさんのことを学ぶことができました。

今後もこの会社とともに成長し続け、新しい技術の導入にも挑戦していきたいです。